経営のヒント
2014年10月 2日 木曜日
実のある会議ができていますか?(4)
おはようございます!!
さて、今日はいよいよ会議がスタートします。
何と言っても「高いコストをわざわざかけて実施する会議」、目的に合った「実のある会議」にするためには、「適度な緊張感」と「のびのび自分の意思が発言できる雰囲気」が必要でしょう。
そのために主催者(フェシリテイター)がスタート時に意識すべきことは次のようなことです。
1.時間通りにスタートすること(時間厳守
を徹底させましょう)
2.最初の雰囲気作り(緊張感があるときは場を和ませ
、逆に緊張感がないときは場を締める
)
3.参加者に対し、会議の目的・テーマを再確認し、この会議に臨む姿勢を伝える
4.仮に面識がない参加者がいる場合は自己紹介等を促す
5.会議の流れと時間配分、終了時間の確認(ダラダラとしないために)
6.この会議でのルール(結論が出ない場合の結論の出し方など)があれば伝える
7.会議終了時のイメージ(最低限、ここまでが合意に至る等)の共有
ファシリテイターさんの役割は結構、たいへんですね?!
「大阪市住之江区・住吉区で女性の税理士をお探しなら、七野恭子税理士事務所へ!!」
さて、今日はいよいよ会議がスタートします。
何と言っても「高いコストをわざわざかけて実施する会議」、目的に合った「実のある会議」にするためには、「適度な緊張感」と「のびのび自分の意思が発言できる雰囲気」が必要でしょう。
そのために主催者(フェシリテイター)がスタート時に意識すべきことは次のようなことです。
1.時間通りにスタートすること(時間厳守

2.最初の雰囲気作り(緊張感があるときは場を和ませ


3.参加者に対し、会議の目的・テーマを再確認し、この会議に臨む姿勢を伝える
4.仮に面識がない参加者がいる場合は自己紹介等を促す
5.会議の流れと時間配分、終了時間の確認(ダラダラとしないために)
6.この会議でのルール(結論が出ない場合の結論の出し方など)があれば伝える
7.会議終了時のイメージ(最低限、ここまでが合意に至る等)の共有
ファシリテイターさんの役割は結構、たいへんですね?!
「大阪市住之江区・住吉区で女性の税理士をお探しなら、七野恭子税理士事務所へ!!」
投稿者 七野恭子税理士事務所 | 記事URL
2014年10月 1日 水曜日
実のある会議ができていますか?(3)
おはようございます!
今日は、「会議の事前準備」というお話をしていきたいと思います。
皆さんは、会議を実施するにあたって、「事前準備」というものをきちんとされているでしょうか?
主催者はさすがにある程度、事前にいろいろと考えて会議に臨むと思うのですが、その主催者の目的意識や熱意がきちんと参加者にも伝わっているでしょうか?
会議である以上、参加者には参加者の役割(話を聞いて理解する、報告する、意見を述べる。。。etc)がある訳ですから、その役割が果たせるような準備が必要です。
具体的には、
1.会議の目的を明確にする
2.出席者とその役割を決める
3.開催前に内容や考えてくるべきことを明確にする
4.開催通知に1~3の必要事項を記載し、伝達する
もし、事前準備でまだ実行していないことがあれば、ぜひ今日から始めてください!!
「大阪市住之江区・住吉区で女性の税理士をお探しなら、七野恭子税理士事務所へ!!」
今日は、「会議の事前準備」というお話をしていきたいと思います。
皆さんは、会議を実施するにあたって、「事前準備」というものをきちんとされているでしょうか?
主催者はさすがにある程度、事前にいろいろと考えて会議に臨むと思うのですが、その主催者の目的意識や熱意がきちんと参加者にも伝わっているでしょうか?
会議である以上、参加者には参加者の役割(話を聞いて理解する、報告する、意見を述べる。。。etc)がある訳ですから、その役割が果たせるような準備が必要です。
具体的には、
1.会議の目的を明確にする
2.出席者とその役割を決める
3.開催前に内容や考えてくるべきことを明確にする
4.開催通知に1~3の必要事項を記載し、伝達する
もし、事前準備でまだ実行していないことがあれば、ぜひ今日から始めてください!!
「大阪市住之江区・住吉区で女性の税理士をお探しなら、七野恭子税理士事務所へ!!」
投稿者 七野恭子税理士事務所 | 記事URL