経営のヒント
2013年10月11日 金曜日
経営指標のおはなし(安全性)(5)
おはようございます!!
今年は3連休が多い年ですね。 この週末も3連休ですが、皆さんは何かご予定がおありでしょうか?お天気はここ関西は3日ともまずまずの行楽日和のようです。
私は?といえば、残念ながら、これといったイベントもなく、ちょっと汚くなってきた、机の上を整理しなければ。。。(笑)などと、ふと今思った次第です。
さて、本日は経営指標のおはなしも最終日となります。
最後に「自己資産比率」についてお話したいと思います。
自己資産比率は「純資産比率」とも言われ、
純資産÷総資産
で計算することができます。
これは、総資産(文字通り、全ての資産(財産))のうち、どのくらいの割合が純資産(返済する必要がない資金調達)によって賄われているか、を示します。
つまり、この数値が高ければ高いほど、財務的には安全である、ということができます。 日米とも、30~40%という値になっているのが通常です。
しかし、一方で、確かに高いほうが財務的には安全といえるのでしょうが、手放しで「良い」といえるのかどうか、ということになれば 少し違います。
例えば、株主の立場に立てば、「そんなに保守的になるよりは、もう少しリスクをとってでも積極的な経営をするべきではないのか?」と いうことになります。安全性は高いけど、収益性に問題はないのか?ということです。
さて、3週間にわたり、経営指標についてのおはなしを続けてきましたが、このようにどれかの指標がものすごくいい数値になって いたとしても、他の指標が悪い、ということであれば、総合的には必ずしも望ましい経営にはなっていない、ということになります。 要はバランスのいい経営が大切ということです。
最初のほうでも書きましたが、金融機関で融資を受ける場合、まず決算書の提出が求められると思いますが、その決算書で金融機関が最初にすることは、これらの経営指標を算出することです。
標準値内に入っていれば○、入っていなければ×、おそらくこの最初の関門で致命的な×が付けば、これ以上話を進めるのは 難しい、ということになってしまうでしょう。これは会社の大小に関わらず、また、金融機関の大小に関わらず、生じることです。
どうか、一度、皆さんの会社の決算書を出してきて、もし経営指標が出ているなら、再度ながめてみてください。また、出していない方はぜひ出してみてください。そして、決算書上、客観的に見て、自分の会社は何が強みで、何が弱みなのかを認識してみてください。
といっても、これらの指標は全て、決算書が正しい、ということを前提にしています。
よくあることですが、例えば、数年にわたって返済する借入金がある場合、今期に返済するべきものは「短期借入金」、来期以降に 返済するものは「長期借入金」です。決算書としては、必ずしも「大きな間違い」ではありませんが、この区分を間違っているだけで経営指標は大きく変わってきます。
こうした決算書については、またどこかで取り上げさせていただきますね。
今週はこれが最終です。今週末も3連休ですね。お仕事のある方、お休みの方もぜひ素敵な週末をお過ごしください
では、また連休明け、この場所でお待ちしています。
今年は3連休が多い年ですね。 この週末も3連休ですが、皆さんは何かご予定がおありでしょうか?お天気はここ関西は3日ともまずまずの行楽日和のようです。
私は?といえば、残念ながら、これといったイベントもなく、ちょっと汚くなってきた、机の上を整理しなければ。。。(笑)などと、ふと今思った次第です。
さて、本日は経営指標のおはなしも最終日となります。
最後に「自己資産比率」についてお話したいと思います。
自己資産比率は「純資産比率」とも言われ、
純資産÷総資産
で計算することができます。
これは、総資産(文字通り、全ての資産(財産))のうち、どのくらいの割合が純資産(返済する必要がない資金調達)によって賄われているか、を示します。
つまり、この数値が高ければ高いほど、財務的には安全である、ということができます。 日米とも、30~40%という値になっているのが通常です。
しかし、一方で、確かに高いほうが財務的には安全といえるのでしょうが、手放しで「良い」といえるのかどうか、ということになれば 少し違います。
例えば、株主の立場に立てば、「そんなに保守的になるよりは、もう少しリスクをとってでも積極的な経営をするべきではないのか?」と いうことになります。安全性は高いけど、収益性に問題はないのか?ということです。
さて、3週間にわたり、経営指標についてのおはなしを続けてきましたが、このようにどれかの指標がものすごくいい数値になって いたとしても、他の指標が悪い、ということであれば、総合的には必ずしも望ましい経営にはなっていない、ということになります。 要はバランスのいい経営が大切ということです。
最初のほうでも書きましたが、金融機関で融資を受ける場合、まず決算書の提出が求められると思いますが、その決算書で金融機関が最初にすることは、これらの経営指標を算出することです。
標準値内に入っていれば○、入っていなければ×、おそらくこの最初の関門で致命的な×が付けば、これ以上話を進めるのは 難しい、ということになってしまうでしょう。これは会社の大小に関わらず、また、金融機関の大小に関わらず、生じることです。
どうか、一度、皆さんの会社の決算書を出してきて、もし経営指標が出ているなら、再度ながめてみてください。また、出していない方はぜひ出してみてください。そして、決算書上、客観的に見て、自分の会社は何が強みで、何が弱みなのかを認識してみてください。
といっても、これらの指標は全て、決算書が正しい、ということを前提にしています。
よくあることですが、例えば、数年にわたって返済する借入金がある場合、今期に返済するべきものは「短期借入金」、来期以降に 返済するものは「長期借入金」です。決算書としては、必ずしも「大きな間違い」ではありませんが、この区分を間違っているだけで経営指標は大きく変わってきます。
こうした決算書については、またどこかで取り上げさせていただきますね。
今週はこれが最終です。今週末も3連休ですね。お仕事のある方、お休みの方もぜひ素敵な週末をお過ごしください
では、また連休明け、この場所でお待ちしています。
投稿者 七野恭子税理士事務所