経営のヒント
2013年9月30日 月曜日
経営指標のおはなし(効率性)(1)
おはようございます!!
また今日から新しい一週間のスタートです。そして、今日は9月の最終日!!
ということは、明日から、今年最後の四半期に突入!!ってことですよね?!ちょっと気忙しい感じですが、ここは焦らず、今日も頑張っていきましょうね。
さて、本日より、②効率性の指標について、お話しましょう。
これは、貸借対照表と損益計算書のどちらも使って測ります。
「効率性の指標」と言われるものには、以下のようなものがあります。
① 総資産回転率
② 有形固定資産回転率
③ 棚卸資産回転期間
④ 売上債権回転期間
⑤ 仕入債務回転期間
このうち、①と②については、文字通り「効率性」を測る指標。そして、③~⑤については、「お金」と「商品」がいかにきちんと回転しているかを知ることにより、業績の良否を知ることができる指標です。
効率性とは、例えば、元手としてそれぞれ100万円を準備した、としましょう。この100万円で1000万円の売上を上げても、800万円の売上を上げても、いずれも「スゴイね!!」という話になりますが、やはり800万円より、1000万円のほうが、元手の100万円を効率よく使った、と言えるのではないでしょうか。
つまり、お金に限らず、資産をいかに効率よく使って、売上や利益を獲得したか、ということを測る指標というわけです。
一方、「お金」と「商品」の回転とは、通常は企業の活動の根本を示すものです(サービス業の場合は、「商品」ではなく、「サービス」と置き換わるわけです)。
この場合、「商品」とは、実際にはお金を支払うことによって調達(仕入)し、お金をいただくことによって引渡す(売上)わけですから、いずれにせよ、お金に変わるものとして、「商品=お金」ということができます。 つまり、企業の活動とは、お金をクルクルと回転させながら、利益を生み出していく行為、ということもできるのです。
よって、③~⑤の指数を言い換えると、「お金の回転の良否(=業績の良否)を示す指標」ということができるでしょう。
さて、明日から、このような指標について、具体的にみていくことにしましょう。
そして、本日のあなたへの質問は、
「御社(組織)は、ザックリと考えて、効率のよい経営ができていると思いますか?できていない、と思うとしたら、それはどの部分ですか?」
また、明日、ここでお待ちしています!!
また今日から新しい一週間のスタートです。そして、今日は9月の最終日!!
ということは、明日から、今年最後の四半期に突入!!ってことですよね?!ちょっと気忙しい感じですが、ここは焦らず、今日も頑張っていきましょうね。
さて、本日より、②効率性の指標について、お話しましょう。
これは、貸借対照表と損益計算書のどちらも使って測ります。
「効率性の指標」と言われるものには、以下のようなものがあります。
① 総資産回転率
② 有形固定資産回転率
③ 棚卸資産回転期間
④ 売上債権回転期間
⑤ 仕入債務回転期間
このうち、①と②については、文字通り「効率性」を測る指標。そして、③~⑤については、「お金」と「商品」がいかにきちんと回転しているかを知ることにより、業績の良否を知ることができる指標です。
効率性とは、例えば、元手としてそれぞれ100万円を準備した、としましょう。この100万円で1000万円の売上を上げても、800万円の売上を上げても、いずれも「スゴイね!!」という話になりますが、やはり800万円より、1000万円のほうが、元手の100万円を効率よく使った、と言えるのではないでしょうか。
つまり、お金に限らず、資産をいかに効率よく使って、売上や利益を獲得したか、ということを測る指標というわけです。
一方、「お金」と「商品」の回転とは、通常は企業の活動の根本を示すものです(サービス業の場合は、「商品」ではなく、「サービス」と置き換わるわけです)。
この場合、「商品」とは、実際にはお金を支払うことによって調達(仕入)し、お金をいただくことによって引渡す(売上)わけですから、いずれにせよ、お金に変わるものとして、「商品=お金」ということができます。 つまり、企業の活動とは、お金をクルクルと回転させながら、利益を生み出していく行為、ということもできるのです。
よって、③~⑤の指数を言い換えると、「お金の回転の良否(=業績の良否)を示す指標」ということができるでしょう。
さて、明日から、このような指標について、具体的にみていくことにしましょう。
そして、本日のあなたへの質問は、
「御社(組織)は、ザックリと考えて、効率のよい経営ができていると思いますか?できていない、と思うとしたら、それはどの部分ですか?」
また、明日、ここでお待ちしています!!
投稿者 七野恭子税理士事務所